「有機JASマーク」について

有機野菜の証は「有機JASマーク」

有機野菜とは、「有機JASマーク」がついた状態で販売されている野菜のことです。


「有機JASマーク」は、第三者機関(登録認証機関)から日本農林規格 (JAS)を満たした農家であると認定された証で、このマークを取得することなく有機、オーガニックなどの名称、表示で野菜を販売することは法律で禁止されています。

つまり、有機野菜として野菜を販売するためには、「有機JASマーク」が必ず必要ということです。

「この野菜は有機栽培されたものです」 と表示するのに、なぜ第3者の認定が必要になったのでしょう?

「有機野菜」「オーガニック」「無農薬」

偽者を防ぐためには第三者の認定が必要

実は、昔は「自分が有機栽培のガイドラインに沿って野菜を栽培している」と思えば、自分の判断で、「有機野菜」「オーガニック」「無農薬」という表示で、野菜と販売することが出来ました。

しかしその結果、ガイドラインの基準を満たしていない野菜が「有機野菜」「オーガニック」として多く流通し、消費者を混乱させました。

きちんとガイドラインに沿って有機栽培を行っている農家にも、それは決して良い状態とは言えません。


そんな中、国際的にもオーガニック食品の基準を明確にしよう、という動きが起こり、1999年、国際食品規格委員会(コーデックス委員会)により、コーデックス規格が定められました。

2000年には日本でも、そのコーデックス規格に準拠した日本農林規格 (JAS) が改正され、その基準を満たしていると第三者機関(登録認証機関)から認証を受けた農作物が、「有機JASマーク」を貼付けて販売できることになったのです。


当農園、有機野菜畑も、「有機JASマーク」の取得を申請中で、2015年11月には取得予定となっております。

(通常、取得には2年以上掛かりますが、5年以上の耕作放棄地として証明ができる畑の場合は1年間の畑の生産管理工程を提出するだけで申請が通ります。当農園はこれに該当します)

「有機JASマーク」を取得するには、毎年調査を受けたり、様々な書類を提出したり、講習を受けたりと、煩雑な手続きが多くあります。

しかし、第三者によって客観的に「当農園の野菜が有機栽培である」と認定して貰うことは、お客様に安心して当農園の野菜を召し上がっていただくためにも、必要なことと考えております。

返品について

返品期限
原則として、お客様のご発注ミス、ご都合による返品はお受けできませんので、あらかじめご了承くださいませ。
商品に欠陥があった場合に関してのみ、7日の返品期限内にご返品くださいませ。 
返品送料
不良品に該当する場合は当方で負担いたします。着払いにてお送りください。 

配送・送料について

ヤマト運輸
 
ゆうパック
 

お支払い方法について

銀行振込
銀行振込をお選びのお客様は、ご注文後14日以内にお振込みをお願いします。配送日4〜5日以内に発送いたします。

※誠に勝手ながら、お振込みの手数料はお客様にてご負担ください。
 
代金引換(ゆうパック)