「有機JASマーク」について
有機野菜の証は「有機JASマーク」
有機野菜とは、「有機JASマーク」がついた状態で販売されている野菜のことです。
「有機JASマーク」は、第三者機関(登録認証機関)から日本農林規格 (JAS)を満たした農家であると認定された証で、このマークを取得することなく有機、オーガニックなどの名称、表示で野菜を販売することは法律で禁止されています。
つまり、有機野菜として野菜を販売するためには、「有機JASマーク」が必ず必要ということです。
「この野菜は有機栽培されたものです」 と表示するのに、なぜ第3者の認定が必要になったのでしょう?
「有機野菜」「オーガニック」「無農薬」
証明するためには第三者の認証が必須
昔は「自分が有機栽培のガイドラインに沿って野菜を栽培している」と思えば、自分の判断で、「有機野菜」「オーガニック」「無農薬」という表示で、野菜と販売することが出来ました。
しかしその結果、ガイドラインの基準を満たしていない野菜が「有機野菜」「オーガニック」として多く流通し、消費者を混乱させました。
きちんとガイドラインに沿って有機栽培を行っている農家にも、それは決して良い状態とは言えません。
そんな中、国際的にもオーガニック食品の基準を明確にしよう、という動きが起こり、1999年、国際食品規格委員会(コーデックス委員会)により、コーデックス規格が定められました。
2000年には日本でも、そのコーデックス規格に準拠した日本農林規格 (JAS) が改正され、その基準を満たしていると第三者機関(登録認証機関)から認証を受けた農作物が、「有機JASマーク」を貼付けて販売できることになったのです。
当農園、有機野菜畑も、「有機JAS認証」を毎年更新しております。現在R6年で3haの面積が有機JAS認証を取得しております。毎年3haでおよそ7〜8万円費用がかかります。第3者の証明のために必要であると思っています。(申請書はおよそ20枚以上作成します。畑の数によってはさらに増えていきます)
一般の証明のないお野菜より値段が高くなってしまうのは致し方ない部分でもあります。
あまり知られていないところでは肥料等を畑に散布する場合、認証協会へ化学的な物は使っていませんという証明書を提出します。月に1度の判定会にかけられて証明がおりないと生産者は使用することすら認められません。もし間違って使用してしまった場合、有機JAS認証圃場資格は消滅してしまいます。
しかし、この証明書をもらうのが難しく肥料会社も作り方を全部教えないと企業秘密が許されない世界になっています。
いい肥料を使いたいので証明書提出を求めても断られる企業が多く使用までに至らない現状を経験してきています。
肥料会社が倒産したりすると我々も作れなくなったりする可能性も大いに秘めています。
さらに認証番号を表示義務付けがなされ袋に包装されている野菜にJASマークがある場合それぞれの認証番号を表示しないといけなくなりました。農家は1枚ずつ袋にシールを貼っています。農林水産省も1度見直し検討をお願いしたいです。
箱に野菜を詰めて1枚シールを貼るだけでいいと言われることもあるのですが今の世の中どこも人手不足で梱包まで農家が
しくれないと野菜は買えないところが8〜9割です。本来の農家のするべき仕事が変わってきています。
今後の食糧の安定供給を担う上で今一度現場の声を吸い取って国会で議論いただきたいと思っています。